海外OTAを活用した
インバウンド集客

英語対応・契約代行・商品翻訳まで、
すべてJapanticketにおまかせ。
世界各国の主要プラットフォームに対応し、インバウンド集客を
最大化します
「OTAってよく聞くけれど、どう活用すればいいのか分からない」…そう感じている観光事業者の方も多いのではないでしょうか。
今やインバウンド集客に欠かせない販路となっているOTAですが、契約や翻訳、掲載後の運用に不安を感じて、導入に踏み切れないという声も。
本ページでは、海外OTAを活用するメリットと、Japanticketが提供する支援内容をご紹介します。
海外OTA掲載のメリット
OTA(Online Travel Agent=オンライン旅行予約サイト)は、訪日外国人が旅マエ(出発前)や旅ナカ(滞在中)にスマホで検索・予約・決済できる便利なプラットフォームです。
個人旅行(FIT)の増加により、飲食店や体験施設などの現地体験コンテンツもOTAを通じて検索・予約されることが当たり前になりつつあり、インバウンド集客対策における重要度は年々高まっています。

OTAの種類
Japanticketが取り扱い可能な海外OTAの例
ただし、OTA掲載にはこんなお悩みも…
- どのOTAを選べばいいかわからない
- 外国語での契約や翻訳作業が不安
- 本当に集客に効果があるかわからない
など、飲食店や体験施設の中には、海外OTA導入へのハードルを感じる声も少なくありません。
そこでJapanticketは、
海外OTAとの契約・掲載審査・翻訳・商品登録・掲載後の運用までを一括サポート!
世界各国の主要なプラットフォームへの掲載を簡単に実現し、OTAを活用した効果的なインバウンド集客を後押しします。
JapanticketのOTA掲載サポート
Japanticketなら、OTA掲載や運用における面倒な手続きをまるごとサポート。
以下のようなサービスで、スムーズなインバウンド集客を実現します。
支援内容 | 概要 |
---|---|
OTAとの契約・審査サポート | 外国語での契約業務や商品掲載の審査支援、煩雑なやりとりを代行 |
商品ページ翻訳・制作 | ターゲットに響く外国語でのプラン名・説明文作成 |
商品登録・運用代行 | 各OTAの仕様に合わせて商品を登録し、定期的に内容を更新 |
集客に強い導線設計 | OTAや自社サイト経由の予約を組み合わせた多角的な集客を実現 |
入金管理サポート | OTAごとの支払いサイクルに応じた管理支援 |

導入事例・成果
有限会社六歌仙

店舗ごとの集客状況の差や平日の稼働率が課題となっていた人気焼肉店が、Japanticketのeチケットサービスを導入。
多様な海外媒体への一括掲載を通じて新たな販路を開拓し、従来は接点のなかった国・地域からの顧客層も獲得しています。
株式会社
バサラホールディングス

外国人観光客の予約なし来店による混雑や取りこぼしを課題としていた体験施設が、海外販路の拡充と事前予約の促進を実現。
事前に来店時間や人数を把握できるため、サービス品質向上と混雑緩和にもつながっています。
ぴあ株式会社

大相撲観戦ツアーのプロモーション・予約導線整備のため、eチケットサービスとインバウンド広告を活用。
旅マエ〜旅ナカまでを網羅した販路を構築し、短い期間で実施するイベントでも成果に繋がるインバウンド集客を実現しました。
その他にも多くの企業でご活用いただいています。
よくあるご質問
Q. 海外OTAにはどんな種類がありますか?うちの商品でも載せられるのでしょうか?
「Klook」「KKday」「Trip.com」など最大272チャネル(※)と提携しており、それぞれに強いジャンルがあります。アクティビティや飲食体験、観光施設の入場チケットなど、多くのジャンルの商品が掲載可能です。
まずは「どこに載せられるか」の簡易診断もできますので、お気軽にご相談ください。
※2025年8月時点。
OTAにより掲載条件あり
Q. 翻訳は自分で用意しないといけませんか?
いいえ、日本語で文章をご用意いただければJapanticketが多言語翻訳をサポートします。
商品紹介文や注意事項など、OTAに合わせた表現で、英語・中国語(簡体・繁体)・韓国語など主要言語に対応可能です。
Q. 1つの商品を複数のOTAに載せることはできますか?
はい、複数媒体への同時掲載が可能です。
OTAごとに仕様が異なるため、Japanticketが調整・登録作業も代行します。
ターゲットに合わせた展開をサポートします。
Q. 掲載後の予約管理や在庫の調整はどうすればいいですか?
掲載後の運用についても、在庫管理の仕組みを整える方法をサポートします。
また、グループ会社が提供する飲食店向け予約管理システム「ebica」など既存の予約管理システムと連携することで、ダブルブッキングを防止し、よりスムーズなオペレーションが実現できます。

Q. 初期費用はどのくらいかかりますか?
掲載するOTAや商品内容によって異なりますが、商品造成・翻訳・登録・審査サポートなどを含んだプランを、ご予算に応じてご提案いたします。
まずはヒアリングのうえで最適な運用プランをご案内いたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。
今や、訪日個人旅行(FIT)はOTA経由で情報を集め、スマホで予約して行動する時代。
OTA掲載を後回しにすると、せっかくの旅行者が他店・他施設へ流れてしまうかもしれません。

まだ本格導入を迷っている段階でも
構いません。
インバウンド集客の第一歩を、
Japanticketが全力でサポートします。
まずは相談だけでも、お気軽に
ご連絡ください。