訪日集客をワンストップで!
インバウンド対策の新常識

新規導入のご相談

お問合せ・ご相談はこちら

お急ぎの場合は電話でもお問合せを
受付しております

03-6912-2775

(月〜金 9:30 – 18:30 /土日祝・年末年始を除く)

メニューを閉じる

市場別トレンド

【2025年最新版】桜シーズンに向けたインバウンド集客成功の秘訣と最新トレンド

  • 市場別トレンド
  • 訪日集客コラム
桜シーズンに向けたインバウンド集客ガイド

近年、コト消費が主流となり、日本の美しい桜や自然を求めて訪日する外国人観光客が増えています。特に桜シーズンは訪日観光のピーク時期であり、適切なプロモーションを行うことで、最大限の集客効果を狙える絶好の機会となります。

本記事では、2025年の桜シーズンにおける訪日客の最新動向を解説し、集客につなげるための効果的なプロモーション施策の概要をご紹介します。

インバウンド集客に向けた具体的な施策についてご提案可能です。
ご興味のある方はお気軽にご相談ください。

桜シーズンに向けた訪日プロモーションの必要性

なぜ桜シーズンのインバウンド集客が重要なのか

桜シーズンは短期間ながら、多くの訪日外国人観光客にとって最も魅力的な体験の一つです。「DBJ・JTBF アジア・欧米豪 訪日外国人旅行者の意向調査 2022年度版」によると、「訪日旅行で体験したいこと」の中で「桜の鑑賞」を選択した人は52%にも上り、その人気の高さが伺えます。
さらに、桜前線が南から北へと移動するため、各地域で観光客の流入が順次拡大し、旅行支出額の増加が期待できます。このため、桜シーズンに向けた適切なプロモーション戦略を展開することは、訪日インバウンド市場の活性化において重要な役割を果たします。

2025年桜シーズンのインバウンド動向と最新トレンド

桜鑑賞の最新トレンド

日本気象協会が1月29日に発表した2025年の桜開花予想によると、今年の桜は3月20日に福岡と高知から開花が始まり、東京では3月22日に開花が予想されています。

日本のトレンド桜スポットを示した地図。姫路城(桜×歴史的建造物)、富士山(桜×絶景スポット)、吉野山(桜×伝統)を代表的なスポットとして紹介。地図上には弘前城、五稜郭、角館、北浅羽桜堤公園、目黒川、新宿御苑、大阪城など全国の桜の名所が示されている。
apanguide.com TOP10 cherry blossom spots in Japan・mov 「全国桜の観光名所」の口コミ分析レポートよりJapanticketが作成

桜シーズンには、訪日客が最も多く訪れる大都市の東京・大阪に加え、文化体験や自然を重視した観光が人気の地方都市でも観光客が急増します。特に「桜×歴史的建造物」「桜×絶景スポット」「桜×伝統文化」など、日本らしい要素と桜を組み合わせたスポットが注目を集めています。例えば、姫路城や弘前城などの歴史的建造物、富士五湖やスカイツリーとのコントラストを楽しめる絶景スポットなどが、訪日客にとって魅力的な観光地となっています。

訪日客数の推移と消費動向

2024年3月の訪日外国人観光客数を見ると、韓国が66万3,100人で最も多く、次いで台湾(48万4,400人)、中国(45万2,400人)が続いています。特にアジア圏からの旅行者が桜シーズンに日本を訪れる傾向が顕著です。また、米国はコロナ禍前比64.3%増の29万100人、フィリピンは63.2%増の7万8,800人と、多くの国の3月の訪日客数が増加しています。

2024年 月別・国別訪日観光客数の推移

主要国別の桜観光の特徴

訪日観光客の国籍ごとに、桜観光の動向には異なる特徴があります。

各国・地域の桜観光の時期と特徴をまとめた表。欧米は4月の「イースター休暇」に長期旅行が多く、台湾は4月初旬の「清明節」に短期旅行が中心。香港では「イースター休暇」と「清明節」が重なり、長期休暇を活用した高消費額の訪日が見られる。シンガポールとインドネシアでは3月の訪日数が増加し、この時期の旅行支出額が特に高い。タイでは4月の「ソンクラーン」(タイのお正月)を利用し、長期滞在が特徴

このように、各市場の旅行習慣や連休のタイミングを踏まえたプロモーションが、より効果的な集客につながります。

桜シーズンの効果的なプロモーション施策

桜イベントと観光ツアーの活用

桜シーズンには、日本各地で多くの桜祭りや特別イベント、桜の見どころを巡るパッケージツアーが開催されます。これらのイベントと連携し、外国人観光客向けの体験型ツアーを企画することで、集客効果を高めることができます。

 SNSマーケティングとインフルエンサー施策

訪日客の多くは、SNSを活用して旅行先を決めています。特に、中国の「小紅書(RED)」は旅行情報の収集に欠かせないプラットフォームで、「#日本櫻花季」の関連投稿が2.5億回以上再生されるなど、日本の桜への関心の高さが伺えます。特に、KOC*の投稿はリアルな体験が重視され、訪日旅行の計画段階で大きな影響を与えます。
また、中国以外でいうとInstagramやTikTokでも「#springinjapan」「#japanspring」「#sakurajapan」などのハッシュタグが人気で、20万件近くの投稿が集まるなど、世界中で桜観光が注目されています。これらに関連した視覚的に魅力の伝わるコンテンツを発信することで、訪日意欲を高めることができます。さらに、インフルエンサーを活用し、各市場向けにターゲットを絞った発信を行うことで、より高い集客効果を期待できます。また、「Klook」や「KKday」、「Viator」といったオンライン旅行代理店(OTA)を活用し、外国人観光客が事前にツアーや体験プログラムを予約できる仕組みを整えることも重要です。

ただし、桜シーズンだけに依存するのではなく、日本には四季折々の魅力があります。新緑のハイキング、秋の紅葉狩り、冬の温泉体験など、年間を通じた観光誘致を意識し、継続的なプロモーションを展開することが、安定したインバウンド需要の確保につながります。

*KOC:インフルエンサーの一種で、Key Opinion Consumerの略。消費者の立場から商品やサービスの口コミを発信するユーザー

各国の市場に合わせて、以下に記載のSNSやOTAサイトを活用したプロモーションが可能です。さらに、弊社ではインバウンド集客に向けた具体的な施策をご提案できます。詳細についてご興味のある方は、ぜひお気軽にご相談ください。

インバウンド向けプロモーションの提供サービス一覧。中国、台湾・香港、韓国、欧米豪・東南アジア向けの認知拡大・販路拡大・推奨OTAを示し、各地域ごとにGoogle、Facebook、WeChat、大衆点評、TripAdvisorなどの主要プラットフォームを活用。Japan Ticketの送客サービスや口コミ管理、インフルエンサー活用、クーポン掲載などのマーケティング施策も紹介

この記事のまとめ

・ターゲット市場ごとに適切なプロモーションを展開

・SNS・インフルエンサーを活用し、桜観光に絡めた自社の魅力を発信

価格資料ダウンロード

Japanticket サービス価格資料

インバウンド集客の費用感がわかる!Japanticket価格資料

プロモーションから販路拡大まで、Japanticketがご提供するインバウンド集客支援サービスの価格プランを網羅的にご紹介します!ぜひご参考ください。

インバウンドプロモーションサービス紹介

インバウンドプロモーション

旅マエの認知拡大施策!海外OTA・メディア広告からインフルエンサー施策まで

海外OTA・メディアへの広告出稿やインフルエンサー施策を通して、旅マエの認知拡大をご支援します。
ショッピング領域においては、クーポン掲載などプロモーションが可能です。

関連記事

大阪万博に向けたインバウンド対策

いよいよ、大阪万博が来年に迫っています。ニュースでは少しずつ話題になっていますが、詳細な情報をご存知ない方も多いのではないでしょうか? 本記事では、大阪万博の概要とその効果についてご紹介します。また、万博の影響でさらに増えると予想される、イ…

サービス導入事例

【導入事例】株式会社三越伊勢丹

「大衆点評」活用で中国市場の回復を逃さず取り込み 新たな市場への訴求も拡大

株式会社三越伊勢丹では、コロナ禍後の訪日プロモーションを強化するため、「大衆点評」の公式アカウントサービスや広告サービス、インフルエンサーサービスを導入されました。もともと免税売上の多くを占めていた中国市場への情報発信強化を中心に、他国に向けてのPR施策も強化しています。

参考文献

株式会社日本対策投資銀行 DBJ・JTBF アジア・欧米豪 訪日外国人旅行者の意向調査 2022年度版
VISA data
japanguide.com TOP10 cherry blossom spots in Japan
mov 「全国桜の観光名所」の口コミ分析レポート
funnow 2025 東京賞櫻地圖|帶上野餐墊,開啟夢幻賞櫻之旅
国土交通省観光庁「訪日外国人の消費動向 訪日外国人消費動向調査結果及び分析 2023年次報告書」
日本政府観光局 2024年訪日外客数(総数)
日本政府観光局 2024年 月別訪日客数の推移


インバウンド集客施策についてはお気軽にご相談ください

訪日トレンド一覧へ戻る

ページの先頭へ戻る