訪日集客をワンストップで!
インバウンド対策の新常識

新規導入のご相談

お問合せ・ご相談はこちら

お急ぎの場合は電話でもお問合せを
受付しております

03-6912-2775

(月〜金 9:30 – 18:30 /土日祝・年末年始を除く)

メニューを閉じる

市場別トレンド

【オーストラリア市場攻略】訪日オーストラリア人観光客の最新動向と集客成功の秘訣

  • 市場別トレンド
  • 訪日集客コラム
【訪日コラム】オーストラリア人観光客集客

オーストラリアからの訪日客は、この10年間で大幅な成長を遂げています。オーストラリア市場は訪日外国人旅行者の中でも1回の旅行での消費額が特に多く、また地方への訪問者も多いことから重要なターゲット層と言えます。

本記事では、訪日オーストラリア人観光客の最新動向をわかりやすく解説し、集客につなげるための基礎的なプロモーション戦略を網羅的にご紹介します!

インバウンド集客に向けた具体的な施策についてご提案可能です。
ご興味のある方はお気軽にご相談ください。

オーストラリア市場の全体像と動向

オーストラリア市場の規模と成長性

オーストラリアからの訪日観光客は、1回の訪日で平均60万円の支出があり、滞在日数は平均13.8日と、長期滞在する傾向があります。特に冬季(オーストラリアの夏)には、北海道のニセコや長野の白馬といったスキーリゾートで長期滞在することが多く、高い消費単価に繋がっています。また、日本の物価が比較的安いという認識が広がっていることも、オーストラリア人観光客の増加を後押ししています。

オーストラリア人旅行者の特性

オーストラリア人はマイペースで陽気な性格が特徴で、長期間の旅行を好みます。特に、日本の雪質の良さやスキー場の高いサービス品質が評価されており、ウィンタースポーツを目的とした訪日が多くなっています。JAPAN+POWDER SNOWを掛け合わせた”JAPOW”という言葉が広く知られており、パウダースノーを求めるスキーヤーが増加しています。さらに、16%のオーストラリア人がスキーを楽しむ習慣を持ち、日本のスキー場はコストパフォーマンスが高いため、長期滞在しやすいという利点もあります。

訪日オーストラリア人の増加はどこまで続く? 

訪日オーストラリア人観光客の推移グラフ。2014年から2026年までのデータ。2019年のピーク後、コロナ禍で急減。その後コロナ前の148%と回復し、今後も増加が見込まれる

過去10年間で訪日オーストラリア人観光客は大幅に増加しました。特に2024年は、コロナ前の2019年比で148%、2023年比で約150%と劇的な回復を遂げています。
この成長の背景には、円安の影響、リピーターの増加、地方への直行便の拡充などが挙げられます。今後も訪日オーストラリア人観光客の増加が見込まれ、市場規模のさらなる拡大が期待されています。

訪日オーストラリア人観光客の属性と行動パターン

主な属性と傾向

 

訪日オーストラリア人観光客の消費額は、1回の訪日旅行で約60万円と、世界の訪日客の中でも特に高い水準です。平均滞在日数は13.8日と長く、リピーターも多いため、旅行先は東京や大阪といった都市部に限らず、地方へも足を延ばす傾向があります。
特にスキーリゾートへの関心が高く、ニセコや白馬など雪質の良い地域での滞在を楽しむ人が増えています。また、宿泊費や飲食費に多くの予算を割くことから、地方観光においても高単価の旅行需要が期待できます。

訪日オーストラリア人観光客の消費傾向と求める体験

オーストラリア人観光客が期待する体験

訪日オーストラリア人_訪日旅行への期待内容。
日本食(93%)、自然・景勝地観光(73%)、繁華街の街歩き(68%)、ショッピング(68%)、日本の歴史・伝統文化体験(60%)の順に関心が高い。

オーストラリア人観光客は、日本の歴史や文化を深く体験できるアクティビティに高い関心を持っています。特に、茶道や和菓子作り、日本庭園巡りなどの伝統文化体験が人気です。また、神社仏閣巡りや城郭訪問といった歴史的建造物の見学も、多くの観光客が楽しんでいます。

さらに、ウィンタースポーツを目的とした訪日需要も高く、スキーリゾートでのスキーやスノーボードを楽しむ人が多いです。特に、ニセコや白馬などのエリアは、雪質の良さや設備の充実度から高く評価されています。また、雪景色を楽しむために冬の日本を訪れる観光客も増えており、温泉や冬ならではのアクティビティと組み合わせた旅行プランが人気を集めています。

買い物動向:訪日オーストラリア人が購入するもの

訪日オーストラリア人_買物内容。
その他食料品・飲料・タバコ(64%)が最も人気で、次いで衣類(52%)、菓子類(46%)、酒類(39%)、靴・鞄・革製品(23%)、の順。

オーストラリア人観光客は、買い物の支出割合が低く、体験や宿泊に重点を置く傾向がありますが、日本ならではの商品にも関心を持っています。特に、食品や飲料、タバコ、衣類、菓子類、酒類が人気で、お土産として購入されることが多いです。また、日本のアウトドアブランドやスポーツ用品、高品質なアパレルも一定の需要があります。

飲食傾向:訪日オーストラリア人が求める食体験

訪日 オーストラリア人_飲食内容。1位:ラーメン、2位:肉料理、3位:寿司、4位:小麦粉料理。

オーストラリア人観光客は日本食に対する関心が高く、特に寿司やラーメンなどの人気が根強いです。さらに、天ぷら、焼肉、居酒屋文化にも興味を持つ人が多く、本場の味を楽しむことを訪日の目的の一つとしています。また、SNS映えするスイーツやカフェ巡りも注目されており、日本ならではのユニークなデザート等を求める観光客が増えています。
飲食費は総支出の中でも大きな割合を占めており、日本ならではの食体験が重要視されています。そのため、訪日観光客向けの英語メニューや予約システムの整備、SNSを活用したプロモーションが集客において効果的です。

最新トレンドと効果的なプロモーション戦略

情報収集から見る訪日オーストラリア人観光客へのアプローチ方法

訪日オーストラリア人の情報収集源と行動プロセス

オーストラリアでは、YouTube、Facebook、Instagramが主要な情報収集ツールとして広く活用されており、これらのプラットフォームを通じた情報発信は非常に効果的です。
また、「Lonely Planet」「Travel Weekly」「Nine Entertainment Traveller」などの旅行情報サイトも多くの人に参考にされ、信頼されています。さらに、Googleはオーストラリア国内で圧倒的なシェアを誇り、特に旅行中の検索やナビゲーションにはGoogleマップが頻繁に利用されています。
そのため、訪日観光客向けにGoogleマップの情報を最適化し、質の高い英語コンテンツを提供することが、集客において重要なポイントとなります。

オーストラリアの訪日シーズンと休暇制度を活用した集客戦略

訪日オーストラリア人_月別訪日オーストラリア人観光客数の推移グラフ。2014年から2024年のデータを比較し、12-1月がピークとなる傾向が示されている。

12月から1月にかけてのオーストラリアの夏休みは、訪日需要が最も高まる時期であり、効果的なプロモーションが重要になります。
特に、スキーリゾート向けの特別プランや宿泊パッケージを提供することで、高い集客効果が期待できます。人気のスキーエリアであるニセコや白馬、志賀高原などでは、オーストラリア人観光客向けの英語対応サービスや、レンタルギアの充実が求められています。
また、長期滞在者向けにアクティビティやツアーを充実させることで、リピーターの獲得にもつながります。スキー以外にも、温泉体験や雪見ツアー、日本文化を楽しめるワークショップ(茶道、和菓子作りなど)を組み合わせることで、幅広い層のニーズに応えることができるでしょう。

この記事のまとめ

・オーストラリア市場は、滞在日数が長く消費額が高い、インバウンド集客の重要ターゲット

・スキーリゾートを中心に地方部の観光地が注目を集めている

・オーストラリアの夏休みシーズンや長期滞在需要に対応したプロモーションが効果的

・YouTubeやInstagram、Google検索を活用した質の高い情報提供が鍵

価格資料ダウンロード

Japanticket サービス価格資料

インバウンド集客の費用感がわかる!Japanticket価格資料

プロモーションから販路拡大まで、Japanticketがご提供するインバウンド集客支援サービスの価格プランを網羅的にご紹介します!ぜひご参考ください。

インバウンドプロモーションサービス紹介

インバウンドプロモーション

旅マエの認知拡大施策!海外OTA・メディア広告からインフルエンサー施策まで

海外OTA・メディアへの広告出稿やインフルエンサー施策を通して、旅マエの認知拡大をご支援します。
ショッピング領域においては、クーポン掲載などプロモーションが可能です。

関連記事

【シンガポール市場攻略】訪日シンガポール人観光客の最新動向と集客成功の秘訣

近年、日本はシンガポール人にとって魅力的な旅行先として注目され、インバウンド市場でも重要な位置を占めています。2024年は円安や航空便の増加が追い風となり、訪日旅行者数は前年比16.9%増と大きな伸びを見せています。さらに、シンガポールはア…

サービス導入事例

【導入事例】力の源カンパニー

ブランド認知と送客を強化!人気ラーメンブランドの中国集客施策

グローバルに展開するラーメンブランド「一風堂」を運営する株式会社力の源カンパニー。最大のマーケットである中国市場を中心に改めてブランド認知と集客を強化していくことを目指し、「大衆点評」の公式アカウントサービスおよび広告サービスを導入されました。

参考文献

日本政府観光庁 訪日旅行ハンドブック2023年
日本政府観光局 日本の観光系統データ 訪日旅行について調べる
国土交通省観光庁「訪日外国人の消費動向 訪日外国人消費動向調査結果及び分析 2024年4-6期報告書」
国土交通省観光庁「訪日外国人の消費動向 訪日外国人消費動向調査結果及び分析 2023年次報告書」
国土交通省観光庁「訪日外国人の消費動向 訪日外国人消費動向調査結果及び分析 2019年次報告書」
日本政府観光局 オーストラリア市場基礎データ  
日本政府観光局 2024年訪日外客数(総数)
電通、世界15の国・地域を対象に「ジャパンブランド調査2024」を実施
NBS長野放送スキーの村・白馬は今digital 2024: Australia

エリアやターゲットに応じたご提案が可能です。
インバウンド集客施策についてはお気軽にご相談ください

訪日トレンド一覧へ戻る

ページの先頭へ戻る